“ゼロカーボン・チャレンジャー”へ登録

“ゼロカーボン・チャレンジャー”へ登録

北海道は、地球温暖化防止対策に貢献していく為、2009年に北海道地球温暖化防止対策条例が制定され、2024年には抜本的な改訂が行われました。

その中で、北海道は「ゼロカーボン北海道」として、2013年までに温室効果ガス排出量の基準を、2030年までに48%の削減、2050年までに北海道内の温室効果ガス排出量ゼロの達成を目標としました。

これにより、目指す北海道の姿として、環境保全、経済発展、道民生活の向上を図り、道民と共有する「ゼロカーボン北海道」を実現することを目指し、この目標に向けて、2022年より「ゼロカーボンチャレンジャー登録制度」が開始されました。

中山組では制度開始直後に、次の項目について積極的に取り組む事を宣誓し登録を行っています。

【宣誓・取組項目】
●北海道地球温暖化対策推進計画で掲げる道の目標達成に貢献する取組の率先実施
●温室効果ガス排出量の算定と道への報告
●敷地内の緑化の取り組み
・敷地内に花壇を設置し花植え
・創成川通り美化推進活動として本社近隣創成川通りの花植え活動
●植樹などの森林整備・保全活動
・全社員名刺使用1枚に1円を「森と緑の会」へ募金
・各作業所に募金箱を設置し「森と緑の会」へ募金
・各作業所に緑の募金自販機を設置し売上の一部を「森と緑の会」へ募金
●従業員への環境教育や人材育成の実践
・毎年3月に全社員対象として部署ごとに環境教育を実施

 

今後の取り組みとしては、ゼロカーボン達成に向け下記項目を含め一つでも多くの活動への積極的な参加により地球環境の保全に貢献して参ります。
・作業所に於ける省エネ型機械使用の徹底
・自動車を購入・使用する際に次世代自動車を選択する努力
・建築物に係るエネルギー使用の合理化等に資するための取組の努力
・建築士による建築物のエネルギー使用の抑制や温室効果ガス排出量削減に関する情報提供について定める
・特定駐車場の利用者にアイドリングストップを求める周知について定める