中山社長の現場視察No.228豊平川雁来築堤掘削外→美園電線共同溝新設→福住桑園通電線共同溝→北3条線電線共同溝→フージャース北13条

中山社長の現場視察No.228豊平川雁来築堤掘削外→美園電線共同溝新設→福住桑園通電線共同溝→北3条線電線共同溝→フージャース北13条

令和6年8月21日、中山社長の現場視察が行われました。今回訪問した現場は「豊平川雁来築堤掘削外」、「美園電線共同溝新設」、「福住桑園通電線共同溝」、「北3条線電線共同溝」、「フージャース北13条」の土木4現場、建築1現場です。当日は大きな天気の崩れもなく、比較的過ごしやすい暑さの中で視察が行われました。
各現場担当者の皆様には、お忙しい中対応していただき本当にありがとうございました。
(経理部 天野咲子)

豊平川雁来築堤掘削外
工事名称:石狩川改修工事の内 豊平川左岸雁来築堤河道掘削外工事
施工場所:札幌市
施工期間:R6.3.30-R7.2.12
現場担当者:鉢呂恭平、尾崎和雄、松田勝則、本庄千明、阿部凌河

 最初に訪問したのは「豊平川雁来築堤掘削外」の現場です。こちらの現場は施工が順調に進み、訪問時には工程の多くが完了している状態でした。今後は河川敷の伐開作業などを行っていくため、その準備を進めているとのことでした。
 メインは豊平川の河道掘削で、範囲は長さ800m、体積は37,000㎥あり、最盛期にはダンプトラック40台ほどが運行していたそうです。施工時は暑さ対策のためにソーラーハウスを設置したほか、カメラを設置し防犯にも気をつけて作業していたそうです。
 工期は来年の2月までとなっています。最後まで安全に事故なく竣工されるようお願いします。現場代理人の鉢呂さん並びに現場担当者の皆様、当日は丁寧にご対応いただきありがとうございました。


美園電線共同溝新設
工事名称:国庫補助事業 道道札幌環状線(美園7条7丁目1号線~美園8条中通1号線間)電線共同溝新設工事
施工場所:札幌市
施工期間:R6.3.26-R7.1.24
現場担当者:村上雄一郎、佐藤朋雄、平井銀二

 次に訪問した現場は「美園電線共同溝新設」です。こちらの現場は地下鉄の駅に近い場所にあるため道路の交通量が多く、夜間に施工を行っています。実際の現場の様子を見ることはできませんでしたが、現場担当者の方々から詳しく説明していただきました。
 施工場所は地下鉄の美園駅(札幌市営地下鉄東豊線)に近く交通量が多い場所です。3車線の道路のうち2車線を規制しなければならないため、交通量の少ない夜21時以降に作業を進めています。現在は、電気やガスの線、信号のケーブルなどを通すための管路工を行っています。また、電柱だけでなく街灯も撤去されて中央分離帯に設置されるため、歩道が広く通りやすくなるとのことでした。
 工期は来年1月までとなっています。夜間施工で昼間とは異なる環境での作業となるため、事故や災害のないよう竣工されるよう願っています。現場担当者の村上さん、佐藤さん、この度はお忙しい中で丁寧に対応してくださり本当にありがとうございました。


福住桑園通電線共同溝
工事名称:国庫補助事業 3・4・15福住・桑園通(南5条線~菊水・旭山公園通間)電線共同溝新設工事
施工場所:札幌市
施工期間:R6.4.8-R7.2.21
現場担当者:對馬健介、大坪裕介

 3番目に訪問したのは「福住桑園通電線共同溝」の現場です。こちらも前述の「美園電線共同溝新設」と同じく交通量が多く更に市電が走行している場所で、夜間に施工しています。訪問時は、昼間という事で現場事務所にてお話を伺いました。
 電線共同溝工のほかに、道路改良工としてすでに電線共同溝の施工が終わった区間の傾斜の厳しい車道を平らにしたり、歩道においてインターロックブロックに変更も同時に進めています。また、現場周辺の地域住民の方々に丁寧な説明を行いながら施工しているとのことでした。
 工期は来年の2月までとなっています。夜間の作業に加え、これから寒く雪の降る季節となっていくため、竣工まで無事故・無災害で施工されるよう願っています。
 現場代理人の對馬さんには丁寧にご対応いただき、本当にありがとうございました。


北3条線電線共同溝
工事名称:国庫補助事業 北3条線(北2東10中通1号線~東11丁目南線間)電線共同溝新設ほか工事

施工場所:札幌市
施工期間:R6.4.15-R7.2.28
現場担当者:小田桐健、三上恭弘

次に「北3条電線共同溝」の現場を訪問しました。こちらは昼間施工の現場でしたが、ちょうど現場の試掘作業が一段落したところだったため、これまでの作業についてお聞きしました。
 電線共同溝工の区間は約178m、作業としては試掘作業が終わったところで、資材が届き次第引き続き電線共同溝工を進めていくとのことです。また同時に道路改良工も始めるそうで、そちらでは歩道のバリアフリー化を進めていきます。その他にも苗穂駅内の電気設備工事などの施工が控えており、作業量の多い現場となっています。
工期は来年の2月末までとなっています。訪問時の現場は動き始めたばかりでしたが、最後まで事故や災害等なく施工されるよう願っています。現場担当者の小田桐さん、三上さん、当日は丁寧にご対応いただきありがとうございました。


フージャース北13条
工事名称:北13条東4丁目新築工事
施工場所:札幌市
施工期間:R6.4.1-R7.9.30
現場担当者:十鳥義久、田中正史、栗田圭、長谷川魁、髙岸俊希、水原啓吾

 最後に視察した現場は「フージャース北13条」です。
こちらの現場では、11階建ての分譲マンションの施工を行っています。訪問時には、ちょうどマンション1階の躯体工事の様子を見ることができました。今後は上の階の躯体工事を進めながら、下の階の仕上げ工事の施工を進めていきます。躯体工事がすべて終わるのは、最終的には来年の4月頃になるということでした。まだ1年ほどの工期があり、冬季期間の躯体工事もありますので、竣工の日まで無事故・無災害で施工されるようお願い致します。
現場担当者の方々には、暑い中で丁寧に対応していただき、本当にありがとうございました。

<